チャージクーラーによる吸気温度の変化
皆さんエスプリSEのチャージクーラーって実際にどれくらい温度を下げる効果があるか知ってますか?
カタログや雑誌などでロータスが公表した記事を読むくらいで実際に計測したことはないでしょう。
以前 ee号にチャージクーラーを装着してから、チャージクーラーの直後の配管に吸気温度メーターのセンサーを入れてたんですね。
大森メーターのスケールが250℃まであるやつだったので、いまいちよくわからなかったんですね。
なので先日、デイトナのデジタル温度計に変更してみました。
センサーはこの位置↓ ↓
わたしのチャージクーラーは電動ポンプなので、手元のスイッチでON/OFFができるのです。
でね、スイッチOFFの場合これくらいの温度なのが。。。
スイッチONにすると、なんと !! (゚ロ゚屮)屮
外気温度は12~3℃だったと思います。
実はこの先、ジワジワと20℃くらいまで下がりました。
つまり、効果としては20℃くらいは吸気温度を下げている。
という結果でした。
ねっ、面白いでしょ~w^^
| 固定リンク | 0
コメント