JCCAエンデュランス筑波ミーティング2014
わたしは前回調子悪かったキャブ調整の最終確認から始まりました。
いちおう高回転域の調整はバッチリで問題なかったです。 が、
カッコよく写ってますが、実はまた新たな課題が。。。
ストレートと左コーナーは良いのですが、右コーナーという右コーナーが全部ダメ。立ち上がりで失速して吹け上がらない症状が。。。
筑波ってほとんど右コーナーばっかしだし。。。
たぶん油面の関係だと思います。 キャブって奥深いなぁ。。(*_ _)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
クラシックカーフェスティバルなので、見学してきました。
只のワーゲンポルシェではなく911Sの6気筒エンジンを搭載したポルシェ914-6
トリプルチョークのキャブレター2基備わってました。
片輪浮かす510ブル
思い入れのあるKP61スターレット
これもオバフェン付けたKP61の給油口の蓋。
すごく自然に見えますが、オバフェンの膨らみに合わせてあります。
コルティナ ロータス
ダルマセリカですが、一見スチールのバンパーかと思ったらメッキしてない、
純正そっくりに薄いFRPで作られてました。
トランクやリアバンパーも同じくFRP製。自然だぁ
プラダンで自作のフラットボトム
珍しいコロナマークⅡよーくみるとステッカー。。。軽量化?
ケンメリGTR
色々な拘りが見えると楽しいですね
| 固定リンク | 0
コメント