« 筑波オールドナウ カーフェスティバル2015 | トップページ | スポーツ触媒の末路 »

2015年5月12日 (火)

ジャパンロータスデー2015

富士スピードウェイで開催された「ジャパンロータスデー2015」に参加してきました。

参加された皆さんお疲れ様でした。 いやぁ良い天気でイベント日和な良い一日でした。

Imgp1710

5/5に筑波サーキット走ってまだ5日しか経ってなく、疲れもとれてない状態ですが今度は富士スピードウェイです。

 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

<<当日に至るまでのee号>>

ちょっと話が長くなってしまいますが、これは私の備忘録なので書きます。

 

実は私は前日の土曜からかなりのドタバタ状態でして、先日の筑波で問題となっていたブースト0.4以上に上がらないトラブルがありました。

原因はブーストの圧漏れにあると思ってましたが、実はなんとスポーツ触媒の経年劣化による排気の詰まりであったことが前日の夕方に発覚。Σ( ̄ロ ̄lll)

 

キャブのスロットルシャフトベアリングからの圧漏れも勿論あるにはあるのですが、根本の原因は触媒でした。

 
 
これの詳細についてはまた後日アップします。

 

触媒と交換可能な長さの「触媒サイレンサー」と言うストレートパイプを手元の在庫で偶々持っていたので急遽それとの交換を決意。 (^-^;

Ss05

06


ただマフラーブラケットが付いてない。。。(゚ー゚;

 

この時間からではブラケットに溶接できないので取り急ぎステンレスバンドで固定。

なんとか交換できたのは良いのだけれど、

 

 

そしたら今度はブースト上がり過ぎ。。。\(;゚∇゚)/

アクチュエータを再調整して、ブースト圧は0.6に設定できました。

 

 

しかし今度は混合気が異常に薄い! 薄すぎる!

このままでは絶対エンジンが壊れてしまう。。。。 (@Д@;

 

 
マフラーの抜けが良くなりすぎて、キャブのセッティングが滅茶苦茶になってしまいました。。。( ̄◆ ̄;)
  

 

横G対策で下げてたフロートの油面を上げるのは本意ではないのですが、ガスを濃くするためやむなく燃圧を3.5PSIから4.0PSIほどに少し上げて全体的に濃い目に調整。

それでもまだガスが足りない。。。。(;´Д`A ```

 

 

今度はメインジェットを#170 から #185 更に #200まで上げました。

フルスロットルはこれでなんとか踏めるようになりました。

 

しかし今度はハーフスロットル時がまだ薄い。。。 (´・ω・`)

 

結局JLDに向かう道中の中井PAでもキャブ調整する有り様。。
 

スロージェットの手持ちが無かったので、ポンプジェットを#35 から #45に変更。

若干マシにはなりました。

でもまだ少しガスを濃くしたい。。でももう打つ手がありません。┐( ̄ヘ ̄)┌

 
私はチャレンジAにエントリーしていたので、朝8:30から走行開始。
 

この出来立てホヤホヤでまだ微妙な状態で、いきなり全開食らわす事はできません。

 
とりあえずまたテスト走行ということでデータ取りしながら様子をみながら走る方針としました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

チャレンジA走行の様子です。

 

ヘアピン

20150510_084109

20150510_084112

20150510_084115_2

20150510_084115

20150510_084119

ダンロップコーナー

20150510_090725

20150510_090320

20150510_085821

20150510_085823

20150510_090047

20150510_090532

20150510_090534

20150510_090545

20150510_090757

20150510_090809

20150510_090810

20150510_090758


まだ全然本調子じゃありませんが排気効率が改善されて、何か今までずっと封印されてたものが取れたという様な感じ。

 
やっと希望の光が見えました。

ee号に秘められた力をこの日初めて体感しました。 JLDで走行できて良かったです。(*^-^)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて参加された皆さんです。

全体的にも年々参加台数が減っていってるような気がしますね。

 
エスプリの皆さん

今年はジウジの参加率が低かったなぁ
Imgp1674

Imgp1717

Imgp1676

Imgp1677

Imgp1678

Imgp1679

Imgp1680

Imgp1681

エスプリのエンジンには見えないほど凄いモディファイ

Imgp1682

インタークーラーをリアから抜くとは

Imgp1683

フレームまで強化してあったとは  敬服します。

Imgp1685

Imgp1689

Imgp1688

Imgp1690

Imgp1691

Imgp1693

Imgp1694

Imgp1712

Imgp1713

カーボンシートによるラッピング。だいぶイメージが変わりますね

Imgp1718

ヨーロッパ

Imgp1696

Imgp1695

Imgp1697

新しいヨーロッパ

Imgp1703

新旧エラン

Imgp1704

エクセル

Imgp1716


エリート

Imgp1715

ロータス23B

Imgp1714

エリーザS1もたった1列のみ

Imgp1698

中央に座席があるモータースポーツエリーゼ

Imgp1699

エキシージ

Imgp1702

エリーゼS2

Imgp1709

Imgp1700

S2エキシージ

Imgp1705

 

211

Imgp1701

V6エキシージ

もう既に大勢のオーナーがいらっしゃるとは。。

Imgp1706

エボーラもだいぶ増えましたねぇ

Imgp1708

Imgp1707

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

パレードランです。

Imgp1719

Imgp1720

Imgp1723

Imgp1726

今年は指向がちょっと変わって、メインスタンド前で皆さん整列して写真撮影会が行われました。

Imgp1729

こんなメインストレートに立つことなど滅多にないので思わず写真とりました。

Imgp1731

Imgp1735

ee号は割と前のほうだったので、もしかしたら写ってるかなぁ

Imgp1736

皆さん前方に集まって 笑顔で撮影でした。

Imgp1738

| |

« 筑波オールドナウ カーフェスティバル2015 | トップページ | スポーツ触媒の末路 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャパンロータスデー2015:

« 筑波オールドナウ カーフェスティバル2015 | トップページ | スポーツ触媒の末路 »